動画制作に集中するため、新規記事の更新頻度は2か月に1~2回ほどになります

【セルフバックでトラブルあり?】ダイワンテレコムで古いスマホ2台売ってみた、買収価格や手順など紹介

  • URLをコピーしました!

※本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

筆者の手元には不要になったandroidスマホが2台あります。
いつか売ろう売ろうと思っていましたが、初期化などが面倒で放置していました(^^;)

楽天モバイルでスマホ下取りサービスをやっているとのことで調べていたら、筆者が持っているスマホ1台が申し込み不可(?)だったので、急遽べつの買取会社に申し込みしました。
A8.netでセルフバックを使えたので「ダイワンテレコム」という会社に決定。
事前の見積もりではスマホ①2000円+スマホ②2500円+セルフバック1350円=5850円の収入になる予定です。

注意として、ダイワンテレコムの買取(郵送の場合)およびセルフバックには買取金額の合計が3000円以上になる必要があります。

この記事で紹介すること

・ダイワンテレコムとは?(かんたん説明)
・ダイワンテレコムを選んだ理由は?
・申し込みの流れ、スマホを初期化するときの注意点
・楽天モバイルのスマホ下取りサービスと比較してどうか?
・実際に受け取った金額
・セルフバックは未確定報酬にならないことがあるので注意!

※情報は すべて2025年2~3月時点のもの

目次

ダイワンテレコムとは?(かんたん説明)

※ダイワンテレコム公式サイトより引用

筆者も名前を聞いたことがなかった会社だったので調べてみました。
・スマホの買取
・iPnoneやiPadの修理
・・などをしている会社のようです。

ダイワンテレコム公式サイト↓
https://shiroromu.jp/guide/daione-telecom-about

ダイワンテレコムを選んだ理由は?

・セルフバック報酬は高額ではないが、悪いレビューが少なかった
・申し込みたいスマホの見積もり金額が表示されていた→売りたいスマホは申し込み可ということ
・セルフバックで必要な3000円以上を満たしていたから

本当はセルフバック報酬が3500円くらいの会社もあったんですが、結構悪いレビューが付いていました。
なので、そこの会社は選ばなかった。
代わりに悪いレビューが少なめのダイワンテレコムを選んだ感じです。

たとえ大きな会社であっても必ず信用できるとは限らないですが‥ものを売るには身分証のアップロードか、身分証のコピーの同梱が必要なので信用できない会社は できるだけ避けたかったというのもあります。

いまは身分証の悪用も結構ありますしね

ほかには、筆者の売りたいスマホは結構古い機種だったので買収会社によっては「見積もり金額一覧にない=買い取り不可?」という可能性もありました。
一覧になくても、問い合わせをすれば買い取りOKだった可能性もありますが、そこまでするのは流石に面倒だと思ったので‥(^^;)

数万円の差が出るなら ちょっとでも高い方がいいけど、せいぜい数百円の差だしね

※売りたい機種によっても買取会社によって値段が変わってくると思うので、高い機種を高額で売りたい場合は自分で調べる必要があります

または(自身の手間はかかりますが)なるべく高額で売りたいなら、ラクマやメルカリなどのフリマサイトを利用するのも手です。
多少安くなってもいいけど、手間はかけたくない・早めに処分したい方は買収会社の利用をオススメします。

前の方でも書いていますが、セルフバックを受け取るためには合計金額が3000円以上になる必要があります。
ちょうど、筆者は条件を満たしていたので申し込みしました。
買収金額が3000円に満たない場合は店舗持ち込みも可能なようですが、その場合はセルフバックを使えなくなるようです

下記から申し込みすると筆者に報酬金が入ります、A8,netからセルフバックをしない方は よろしかったらお願いします↓

スマホ下取りの流れと今回売りたいスマホ2台の紹介

←Huawei P20 lite SIMフリー版
AQUOS sense3 lite SH-RM12 楽天版→

今回売りたい筆者のスマホは「AQUOS sense3 lite SH-RM12 楽天版」と「Huawei P20 lite SIMフリー版」の2台。
両方とも細かいキズはあるが大きな破損なし、電源も入る、多少のバッテリー劣化ありという状態です。
ちなみに、新品(ランクS)以外は付属品の欠品で査定金額が下がることがないそうです。
ちなみに筆者は両方とも充電器を現役で使用しているので、充電器のみ欠品で発送しました

おそらく、公式サイト基準でいうと、厳しめに見積もって「ランクC経年劣化あり」だと思うので、買収価格50円とかにはならない予定です

ものを売るときは当たり前かもしれないけど、(スマホの場合)液晶フィルムを剥がしてスマホを拭いたり、ケースを外したり、なるべくキレイにして梱包した方がいいね

※ダイワンテレコムさん買収お願いする場合はケースも外す必要があります

AQUOS sense3 lite SH-RM12 楽天版の見積もり↓
https://shiroromu.jp/item/aquos_sense3_lite_SH-RM12?id=4869

中古だと2500円~4000円(故障品の場合50円)。

Huawei P20 lite SIMフリー版↓
https://shiroromu.jp/item/HUAWEI_P20_lite?id=4350

中古だと2000円~4000円故障品の場合50円)。

スマホ買収の流れ

※A8.netのセルフバックを使いたい方はA8.netの「ダイワンテレコム」のセルフバックリンクを経由して公式サイト進んでください

ダイワンテレコムの検索窓から売りたい機種を探す(キャリアによって値段が違う場合もあるのでキャリアも合わせること)

査定を選択

スマホの状態を「自分で」選択(ランクA~ランクCまで)・本体の残債があるかの選択
※ランクを選ぶと、商品の状態の説明が表示されるので自分のスマホと合っているか確認する

買収台数を入力し、カートに追加する

店舗買収か宅配買取かを選択

会員登録するか・しないかを選べます(会員登録しないでも買取可能)
※筆者は会員登録しないで申し込みしましたので、会員登録してないものとして進めます

個人情報の入力、振り込み用銀行口座の入力と身分証のアップロード(身分証のコピーを商品に同梱することも可能)
郵送方法を選ぶ(梱包セット必要・不要→不要の場合は佐川の集荷を選べる、梱包セットは小・大から選べる)
※筆者は2台のスマホだったので「梱包セット大」にしました
※商品(スマホ)に不備がないかぎりは送料はすべて無料(ダイワンテレコムさん負担)→スマホが初期化されていない・おサイフケータイのデータが残っているなど買取不可端末の場合は返送料は お客様負担だそうです


確認画面で内容に間違いがなかったら申し込みして完了

梱包セットが届いたら、スマホを買取可能な状態にして梱包
※スマホを買収可能な状態にする(おサイフケータイのデータを消す、スマホからGoogleアカウントを削除、スマホの初期化など)は申し込み前にやってもOK

ダイワンテレコムに送る
※梱包セット大のなかに、送り先記入済み ゆうパック伝票が入っています
※自分の住所や名前の記入が終わったら貼り付けて、郵便局に持ち込むか集荷依頼、または郵便局と提携しているコンビニに持ち込む

ダイワンテレコムに商品到着後、到着のメール連絡が来る

査定完了の連絡が来る(金額に相違のある・なし)
※申し込み内容と相違がある商品状態だった場合は査定金額が下がる可能性がある(上がる可能性もあるんだろうか?)

数日後に指定の銀行に金額が振り込まれて取引完了
※銀行振り込み手数料も無料だそうです

筆者のときは、ダイワンテレコムに商品が到着してすぐにメール連絡が来て、その日のうちに査定が完了し、翌日に料金が振り込まれました(1月末に買収契約成立で、セルフバック報酬の発生・承認は2月下旬の時点でナシでした)。この部分については後述します。

繁忙期じゃなかった・午前中に商品が到着したなどの理由もありそうですが、素早い連絡・査定、振り込みで好感が持てました(^^)
ちなみに、梱包セットは普通郵便で来るので遠方(北海道など)だと4~5日ほどかかります。

梱包セット大の写真と梱包の様子の写真を撮り忘れましたが‥(正確には梱包し終わって開けられない状態だった)梱包セット大の場合、
・箱入りスマホが3台入るくらいの紙袋
・エアパッキン袋大2枚、小2枚→スマホ2台分のため
・ゆうパックの送り先記入済み伝票(着払い票)
・発送前のチェックリスト
・買収の案内書(注意点などが書いてある)
・・が入っていました。

スマホ2台+箱をエアパッキン包んで、紙袋に梱包した状態はこんな感じ↓

ここに送り状を貼ります

スマホ(android)の初期化方法・やるべきことなど

自分の知っているスマホ初期化方法が正しいのか分からなかったので、調べて初期化してみました。

①スマホデータのバックアップ
②おサイフケータイの連携解除(おサイフケータイ搭載端末の場合)
③スマホ内のGoogleアカウント削除
④端末を初期化する(工場出荷時の状態)
⑤SIMカード・SDカードを抜く(抜き忘れ注意)
⑥充電を半分くらい残しておく
※マイナンバーカードなどの電子証明書を搭載している場合はマイナポータルから端末を削除すること

上記の順番でやった方がスムーズです。
筆者は②を飛ばしたので、おサイフケータイの連携解除に すごく手こずりました‥(^^;)詳しくは後述。

androidスマホの場合、機種やOSによっても初期化方法やGoogleアカウントの削除方法が違うらしいので、筆者のandroidスマホでやった方法のみの紹介になります。

①スマホデータのバックアップ
筆者はPCやSDカードにデータを保存しました

②おサイフケータイの連携解除(おサイフケータイ搭載端末の場合)
詳しくは後述していますが、筆者は楽天Edyが おサイフケータイと連携されていたので、楽天Edyにログインして連携を解除

③スマホ内のGoogleアカウント削除
「設定」→「Google」→端末からGoogle連携をすべて削除

④端末を初期化する
「設定」→「システム」→「リセット(出荷時リセット)」

⑤SIMカード・SDカードを抜く(抜き忘れ注意)
SIMカードが残っていると買取不可になる可能性もあります
※ダイワンテレコムの場合はSIMやSDカードを処分すると書かれています

⑥充電を半分くらい残しておく
買収会社の方で動作チェックをするとき、充電がされてないと査定が遅れる可能性があるそうです

「androidスマホを売る前にやるべきこと」を紹介してくれてるサイトを参考にしました↓
https://www.takakuureru.com/magazine/37412

余談:おサイフケータイと楽天Edyの連携解除に手こずった話

おサイフケータイを使ったことがなかったので仕組み自体を知らなかったんですが、スマホを買取してもらう時に おサイフケータイとnanaco・楽天Edy・iD・suica等が連携されていると買収不可になるようです。
端末・キャリアスマホによっては標準搭載されている場合があるらしい。

おサイフケータイと連携されてるアプリがないか確認する方法は‥
おサイフケータイを開く→左上の3本線マークから「サポート・規約」を選択→未使用または数値が0になっていれば何も連携されていない状態です。
数値が0以外だった場合は、それぞれのアプリに行って削除する必要があります
※連携されているアプリによって削除方法が違うようです

ついでに今回は消すのに手こずった楽天Edyの削除方法をかんたんに説明します。
↓こちらの手順の通りやればよかったんですが、筆者はこのサイトに たどり着くのが遅かった(^^;)
https://support.rakuten-edy.co.jp/faq/show/429?site_domain=default

端末からGoogleアカウントを削除する前に行ってください+スマホも まだ初期化してはいけません←重要!
②前述した方法で連携されているアプリがないかの確認(楽天Edyが残っているとします)
③楽天Edyのアプリトップ(金額の下にある)の「詳細を見る」をタップ※ログインしてない場合はログインしてください
④「楽天Edyオンライン」をタップ
⑤ページ下部にある「Edyオンライン解除」をタップ
⑥連携が解除できているか おサイフケータイで確認→前述した「サポート・規約」から未使用か数値が0になっていればOK

・・という流れです。
筆者の場合は、楽天モバイルで購入したAQUOSのスマホに楽天Edyが標準搭載されていました。
ほかにイオンやドコモなどで購入したスマホにも、WAONやiDなどが標準搭載されている可能性が高いのでスマホを売るときは注意してください。
・・というか標準搭載するのやめていただきたいですよね(^^;)

実際に受け取った金額は?

実際の金額を発表する前に「市場価格と比べてどうなのか?」気になったので、他社の買取価格も調べてみました。

イオシスというスマホ買収会社は色んなメーカーのスマホ買収価格を公開していたので、そこを参考にさせていただきました。
イオシス公式サイトのスマホ下取り価格一覧↓
https://k-tai-iosys.com/pricelist/smartphone/

イオシスの査定だと‥
・AQUOS sense3 lite SH-RM12 楽天版→1500円~2500円(予想価格)
・Huawei P20 lite(SIMフリー版)→2000円~3000円(予想価格)
・・と言った感じです。やっぱり端末や買収会社によって多少は差がある感じですね。

ダイワンテレコムで実際に受け取った金額と楽天モバイルのスマホ下取りサービスの金額・イオシスのスマホ買収価格(予想金額)の比較↓

AQUOS sense3 lite SH-RM12 楽天版Huawei P20 lite 国内版
楽天モバイル1950円
(楽天キャッシュ)
買い取り不可?
※一覧になかったため
イオシス1500~2500円2000~3000円
ダイワンテレコム2500円2000円
※楽天モバイルのスマホ下取りサービスだと名前が長いので、「楽天モバイル」と省略しています
※他社の価格は筆者のスマホの状態を加味して想定しています(スマホがもっとキレイな状態なら金額が上がる可能性があります)

それにしても・・楽天モバイル下取りサービスは楽天キャッシュでしか買取金を受け取れないなら、もうちょっと他社より査定金額を上げてほしいものだね(ダイワンテレコムより500円以上低い)

前の方でも書いていますが、ダイワンテレコムのセルフバックを使ったので、これに加えてセルフバックの1350円も筆者に入ります(^^)

セルフバック時に報酬金額が反映されない問題→何が原因?

問い合わせ後、数週間して報酬額が確定しました

筆者はA8.netのセルフバックを3~5回くらい利用しましたが、セルフバックが反映されなかったのは今回ふくめて2回ほど。
本来なら契約(条件など)が成立した時点で、画像上にあるセルフバック速報に通知がきます。

セルフバックが反映されなかった今回は、速報に通知が入らなかったんですよね

これは未確定報酬にもならないパターンだな‥と思いつつ、1か月は様子見していました。
やはり1か月経っても反映されなかったので、A8,netにお問い合わせし、約1~2週間以内に確定報酬になりました。

性悪説的な見方で、「A8.net」と「広告主」のどちらが悪い?と考えてみました。
セルフバックのシステム的なことを把握しているわけじゃないので、全部筆者の予想にはなりますが‥おそらく「広告主(プログラム主)」が承認を忘れているか、悪意を持って承認してない可能性が高い
そう思った個人的な2つの理由
①お問い合わせ時には、A8.netにメールなどのやり取りを全部提供する必要がある
②セルフバック速報が すぐに反映されるプログラムと、そうじゃないプログラムがある

ちなみに今回は「広告主が承認を忘れていた」→「契約成立まで少し時間がかかったから」という理由じゃないかなと思たよ

・ネット上での物やサービスの購入、会員登録の場合は即日承認されることが多い
・今回はネットで申し込み、梱包セットが届く、返送、契約成立までに1~2週間かかった
・おそらく申し込みが入った時点でA8.netから何らかのセルフバック速報が広告主に入っているとは思うが、承認するのは あくまで契約が成立した時なので忘れていた可能性
・以前、A8.netへのお問い合わせより成果確定が早かったという理由

広告主が承認を忘れていた→セルフバック利用者がA8.netにお問い合わせ→A8.netから広告主に お問い合わせが来た→慌てて承認・・という流れが予想されます。
悪意を持って承認していない場合は、承認がもっと遅い可能性が高いので。

どちらにしても、セルフバック利用者にも お問い合わせの手間があるので広告主には気を付けてもらいたい所(^^;)
セルフバックが反映されない時の参考になれば幸いです。

お問い合わせはログイン後、画面下にあるサポート→お問い合わせ→「成果・レポートについて」から、お問い合わせできます↓

ダイワンテレコムを使うメリットやデメリット

セルフバックの反映を忘れられていた?件はありましたが、個人的には あまりデメリットを感じませんでした(今後、ダイワンテレコムが問題を起こさなければの話ですが‥)。

デメリット
・セルフバック報酬が最高額ではない
・どの買取会社にも言えるが信用問題で疑問

メリット
・比較的古いスマホでも買収してもらえる
・梱包セットを無料で送ってくれる
・店舗で買取も可能
・送料が無料
・A8.netに登録している方はセルフバックが使える
・取引がスムーズだった

デメリット

・セルフバック報酬が最高額ではない
・どの買取会社にも言えるが信用問題で疑問

A8.netで軽く調べた感じですが、2025年2月時点でセルフバックの最高額は3500円でした。
それから比べるとダイワンテレコムは1350円なので半額以下です。

ただ、前述していますが‥セルフバック3500円の会社は悪いレビューが少しあったので、信用の観点からダイワンテレコムを選んでいます。
※それでも完全に信用できるわけでもないですが‥

メリット

・比較的古いスマホでも買取してもらえる
・梱包セットを無料で送ってくれる
・店舗で買取も可能
・送料が無料
・A8.netに登録している方はセルフバックが使える
・取引がスムーズだった

ダイワンテレコムと楽天のスマホ下取りサービスを比較してみると違いがわかるんですが、比較的古いスマホでも買収可能端末を検索すると一覧に出てくる=買収が可能という感じです。
筆者のようなマイナーandroidスマホしか買わない人間からしたら有難い(^^)

梱包セット、スマホを送る送料も無料な点も良かった。
※ただし、売りたいスマホに不備があった場合は返送料が お客様負担になる
スマホ関係に弱い方は(近隣なら)店舗買取も可能。
※ただし、店舗買取の場合はセルフバックが使えません

もし、スマホに不備があった場合はスマホが戻ってくるだけじゃなく、返送料がかかる。
直接店舗持ち込みなら、もし不備があっても返送料がかからない&どこに不備があったのか直接指摘してもらえるしね

ブロガーさんが対象になってしまいますが、A8.netに登録している方はセルフバックが使えます。
A8.netの専用リンクから申し込みする必要アリ↓

※A8.netダイワンテレコムから引用

あと、ダイワンテレコムさんと取引してみて、とてもスムーズでした。
・梱包セットは東京から北海道まで普通郵便で来るので4~5日かかる
・梱包セットが届いた日に梱包し発送(スマホの初期化などは完了済だった)
・夜コンビニから ゆうパック発送したので3日後の午前にダイワンテレコムさんに届く
・その日の午前に到着メールが届く
・その日の午後に査定完了と事前買取価格(状態)に相違がないことの連絡
・翌日に料金が振り込まれる
・・と、とても早かったです(^^)

もちろんダイワンテレコムさんが繁忙期だったり、取引中に休日を挟んだり、買取に出したスマホに問題がある場合は もう少し遅れると思いますが、特に問題がなければ取引はスムーズ&早いです。

おそらく、売り手側の事前に書いたスマホ状態に相違があった場合は、売り手側の返信次第では少し遅くなると思います

前の方でも言ったけど、売り手側が逆に低く見積もりすぎてて、もっと高値買取できる場合はどうなるんだろうね?
おそらく売り手の言い値になりそうだけど・・

買い手側は高い料金を払うメリットがないので、売り手の言い値になる可能性が高いですね(^^;)
取引が若干遅くなるかもしれませんが‥高額商品かつ状態が良い場合は、やや高めに見積もった方がいいかもしれません。

まとめ:セルフバックを利用すれば、受け取れる金額が多くなる

・ものを売りたい場合は できるだけ信用できる会社で(完璧に悪用を防げるわけではないが‥)
・買取会社の金額だけじゃなく、悪いレビューもチェック
・高額商品の場合はフリマアプリも視野に入れた方がいいかも?
・おサイフケータイ、Googleアカウント、スマホのデータ消去を忘れずに
・A8.netのアカウントを持っている方はセルフバックがオススメ!

できるだけ早くスマホを処分したい場合は買取会社、時間と手間が多少かかってもいいから高く売りたい方はフリマアプリ(メルカリ・ラクマなど)がいいと思いました。
個人的にはiPhoneやiPadなどの高額商品はフリマアプリで、価格がそれほど付かないスマホは買収会社でいいんじゃないかなと。
もちろん、どちらもメリット・デメリットがあるので参考の1つとして考えていただければと思います。

最近はメルカリでもプラモ詐欺があって少し治安が悪いし、売る側としては警戒しちゃうよね
メルカリ側も(2025年2月時点では)積極的な取り締まりをしてるわけでもないし

金額的には少し安くなってしまうかもしれませんが‥詐欺回避のために買取会社を使うのも手かもしれません

ブログなどを持っている方限定ですが、A8.netの申し込みリンク(アフェリエイトリンクです)↓

もしかすると、A8.netの登録自体にセルフバックがあるかもしれないので、気になる方は調べてみてください。

ダイワンテレコムの申し込みリンク(アフェリエイトリンクです)↓

※上記リンクは「セルフバックリンク」ではありあませんので、ご注意ください

節約・貯蓄ランキング
節約・貯蓄ランキング にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次