書籍– category –
イラストや日常生活のために読んだ書籍のレビュー
-
絵を速く描けるようにキャライラストの基礎を広く浅く学べる本で勉強してみた【初心者~中級者向け】
以前、表情と服のシワの描き方を別の書籍で学びました。つぎはクオリティーはソコソコにして「速描き」という目標ができたので、人体構造の基礎をこちらの書籍で学び直... -
気が弱い人や個人事業初心者にも使えそうな書籍【戦略的交渉入門レビュー】
ちょっと前に、誰かの記事で「戦略的交渉入門」という書籍が紹介されていました。今まで疑問だった企業vs個人事業主など強い立場の交渉者(書籍ではパワープレーヤーと... -
データスポーツって実際どうなの?仕事にも応用できる?【マネー・ボール書評】
スポーツ漫画やバトル漫画などで、データマンみたいなデータ分析に特化したキャラが出てくると思います。 テニスの王子様だったら乾みたいなキャラのことだね 達人や専... -
カルトマーケティングって何?推し活マーケティングみたいなもの?
商売人・非商売人に関わらず、マーケティングは義務教育で教えるレベルだと個人的に思っています。ちょっと前にカルトマーケティングという・・ちょっと怪しい本が紹介さ... -
何時間寝ればいいの?なぜ不眠症になる?夢遊病ってどんな仕組み?【睡眠や夢の謎】
誰かの記事で紹介されていた睡眠についての書籍を読みました。・人は何時間寝ればいいか?・過眠症や不眠症は なぜ起こる?・夢遊病(寝てる状態で動きまわる状態)って... -
トラウマを軽減させるには どうしたらいいか?自閉症の例も【忘却の効用】
忘れやすいことでトラウマを抱えず、自閉症にもならずに済んでいる。 いつも良書を紹介してくれているブロガーさんが「忘却の効用」という書籍を紹介していました。 忘... -
プロっぽいサムネやアイキャッチを作れる書籍は どんな感じか?
動画をつくり、ブログを書いているのにサムネ(サムネイル)やアイキャッチの作り方を知りませんでした(^^;)なので作り方を勉強すべく、フォロワーさんが教えてくれた初... -
手癖で上手く描きたい!泣き顔や怒り顔など【激ムズ書籍で勉強してみた】
絵師界隈で有名なA・ルーミス著のやさしい人物画という書籍をご存じでしょうか?「初心者に全然やさしくないやん‥( ;∀;)」とウワサの書籍です。 その「やさしい人物画... -
【液タブでの作業環境】大きい書見台がお絵描きとブログに便利だった件
ブログや動画の作業はまだいいんですが、イラストの作業が身体的にかなり負担がかかっているのを感じました(^^;) 筆者はイラストとブログを書いているので(+動画制作... -
努力・才能・運(環境)、結局どの比率が大きいの?
何かをやり遂げるのには運要素(環境など)が1番大事だと考えていました。※正確には運が8割で、その他の要因が2割くらいだと勝手に思っていた しかし、「努力や才能は本...